2010年12月10日金曜日

剣道始めた5歳








初の剣道。

まずは体験。。

重いはずの防具(面と胴)をつけてみたいと本人が。

竹刀を握って、最初の面打ちはためらいながらだった。

数年前は、こんなだった。

少しずつたくましくなっていきます!!

2010年12月2日木曜日

三味線のバチ


世の中の三味線には、いろんなバチあるけど奄美はコレ!



竹の節まわりで切って、平たく細く仕上げる竹バチ。


長棹・太棹で使われている扇型のようでもなく、沖縄の角型でもない。



このバチ多分三味線の中では、奄美はオリジナルバチかな?


当店では、いろんなタイプ作製してるよ。

固いのやら柔らかいのやら、竹以外のバチなど。。。。


《中東から北アフリカの楽器ウードもこのような形のバチ(ピック)を使う。

一度見たことある。確かヤギの角でできていた。形は似たもの同士だが、

持ち方はまた違った。初めて見たとき繋がっている気がした。》



でも確か小さい頃、耳かきの棒に間違えたことある。

ワンだけ!?


そんな形の竹バチでも、ちゃんと音を奏でるよ。




価格はいろんなバチより安いほうかも。

でも細く平たいこのバチ、よく折れる方多いと思う。
少し握り方や力の加減また手首の角度を工夫すると折れにくくなるはず。


一度来たらお試しあれ。


その竹バチ作成中でした。

2010年11月29日月曜日

一丁上がり!!


先週土曜日、仕上げを済ませた奄美三味線を受け取りに

近所のヒデ君が夕方来店。




出来上がるまでの間、借りていた三味線で練習したそうだ。



卸したばかりの三味線を手に、笑みが絶えない様子。




さて、腕前は。。。





新しい三味線で披露。


その前に音合わせも上達している。



唄は『行きゅんにゃ加那』


行きゅん にゃ〜か〜なぁ〜

*

**

***


ん〜なかなか、腕をあげましたね!!

唄が終わっても、うれしさあまりまだまだ弾き続けるヒデ君。



マイ三味線、本当にうれしそう。

そこを横から眺めているヒデ君の三味線先輩林君



たぶん、しばらく眠れないな!

二人で練習がんばって。

今度はウタ遊び忘年会で。。。

奄美シマ唄のウタ者


先週金曜日、久しぶりにチエオバとお会いした。

『ご無沙汰してます。』



変わらず元気なチエオバ。



チエオバ=森チエさんは、奄美のシマ唄のウタ者でも
最もシマ唄をよく知ってらっしゃる方です。



毎回、唄のことについてたくさん教えてくれる。


この日は、俊良主のことをいろいろ聞かせてくれました。


いつもいつも、勉強になります。


チエオバ、ありがっ様りょーた。



またご指導ください。

2010年11月25日木曜日

スキャ虫

『あっ!!』

『結構入ってる!』


「スキャ虫(-.-)・・」



今時期おおいんじゃがな。
みなさんのご家庭はどうですか?

島だけなのかい?

スキャ虫=コバエ(ショウジョウバエちゅーヤツ?)
ちゅうことで


コバエホイホイが活躍中。

奄美三味線仕上げ作業


そろそろ、仕上がりるや!!



音色もいっちゃん、こん三味線も手から離れるのが『ん〜』



でも、使ってくれる方に奏ででもらうことが一番!



もうすぐ旅立ちます。。。





そうそう、この前の旗日は、名古屋から4名様が、三味線体験来てくれました。


ありがとうございました。



そして本日、雨のなか三味線体験にありがとうございました。




また、奄美着たときは、遊びにきてください。。


2010年11月24日水曜日

文化祭

この前の日曜は、その文化祭当日。




緊張したのか?しなかったのか?

あっちゅう間に終わった。

よく覚えているのは、苦手な曲りょ高頂。。

もっと歌い慣れが必要だ。



文化祭終わって、先生宅でおつかれさま会。

みなさん、ステージの衣装うんまま集合!



食べて飲んで、そして歌の時間。

古い歌謡からはじまり、シマ唄へ。


そして、みんなで踊り、最後は天草〜六調〜。



ものすごく楽しい『会』でした。



2010年11月20日土曜日

シマ唄*正月着物*  奄美シマ唄


明日が本番(@.@)

まだ唄、完全に覚えきれてない。

今、脳みそフル回転◎

今日はその中の最後の3つ目。

『正月着物』

正月着物(しょうがちぎん)な   破(や)り着物(ぎん)着りゃばも
石原(いしやら)美人(きゅらむん)貰(む)らてぃたぼれ 


(訳)
昔は正月が近づくと両親は子どもたちのために新しい手作りの着物や下駄などを
作った。そこで年頃の青年は、自分のためにはボロの古い着物でいいから石原の
美人をもらってくださいと親にお願いした。
宇検に石原とあるが、この場合は住用の石原のことと伝えられている。


この唄は、宇検や瀬戸内でうたわれ宇検村芦検ではとくに盛んにうたわれている。
軽快なメロディとユーモラスな歌詞は歌遊びにはうってつけである。


             奄美民謡(教材資料)
           わたしの先生の  生元 高男先生

2010年11月18日木曜日

曲りょ高頂  奄美シマ唄

文化祭の2曲目




『曲りょう高頂(まがりょたかてぃじ)』

曲(まが)りょ高頂(かたてぃじ)に

提灯(ちょうちん)ぐゎば燈(とぅぼ)ち

其(う)りが明(あか)がり見ち

忍(しぬ)でぃまたいもれ









(訳)

曲がりくねった道の山頂で提灯をともして
合図して待っているから、その明かりを見て
人目を忍んで逢いにきてください。






この曲りょ高頂、結構苦戦(- -;)
稽古がんばります!!





奄美三味線奏者

よく店の前の道で流す、三味線のみのシマ唄(歌なし)


何年前か?

まだ内地に住んでた頃、里帰りして買ったカセットテープ。


世に出ているシマ唄や三味線のCDやテープの中で、
このテープはお気に入りのひとつ。

シマ唄三味線の独奏

その名も《島サンシンの世界》


演奏されている方は要栄さん

ご本人に以前お聞きしたとこ確か60歳前後に録音したそうです。

現在81歳。
三味線の演奏は今だ変わらず、その三味線弾き

昔は島のいくつかの集落に三味線のいわゆる名手がいたみたい。

栄さん、正しく名手です。



2010年11月17日水曜日

文化祭・・・ に 塩道長浜 奄美シマ唄

久しぶりに!

さて、今度の文化祭にわたくしシマ唄合唱で参加させてもらいます。

ムルドキドキなんば(^_^;)

今回は3つのシマ唄にチャレンジ。

その中からまずは一つずつ紹介。

今日は

『塩道長浜』



潮道(しゅみち)長浜なんてぃ  童泣きしゅうすぃが

其(うり)や誰(たる)が故(ゆり)ちば   汗肌(あすぃはだ)キサマツ故(ゆり)


先生から教わった意味など
(訳)
 真っ白なきれいな塩道長浜で子どものように泣いている人がいるが
それは誰のせいかと言えば愛するケサマツにふられた一青年の泣き声である。







汗肌=シマ唄ではよく汗肌という言葉が出でくる
が肌身・汗から転じて愛する人好きな人のこと。



この塩道長浜は喜界島の塩道長浜での一青年の悲恋物語。
発祥地の喜界島より、瀬戸内町、宇検村方面で盛んに
唄われ独特な曲調をもち、何とも言えない滋味があり
躍動的な明るい歌でもある。


ちなみに一青年の名前は不明。


この唄以外にもたくさん歌い継がれた唄も
あるので、興味ありただいま勉強中。



2010年10月21日木曜日

奄美豪雨

昨日の雨は、半端ではなかったです。




店前の国道は川のように流れ出し、一時はどうなるか?
と、思いました。



近所のお店は浸水したり、歩道や道路には昨日の土砂が残っています。

被害の大きな地域は、道の閉鎖や電話もつながらなく心配です。

先程友人から、やっと家族と再会できたと電話あり胸をなで下ろします。

今後も雨はひどくなる予報もあり、気をつけなければなりません。

2010年10月6日水曜日

当番の午後 ひとりじゃできないもん



ビニールハウスのビニールを張り終えて、お昼休憩。




昼から、研修時に植えた抑制カボチャに液体肥料をまいた。
カボチャもあれから、生長している様子。






しかしこの辺りはネズミによる被害が多いそうだ。







ネズミには食うに困らない住み心地快適ということか。。。






そして、午前中のStopしていたニガウリハウスへ。。








支柱を畝の約中心に一列に立てていき、それにニガウリが
絡むようアミを張った。



隣のキュウリハウスのアミには、すでに細い枝をアミに絡ましているモノと
枝を明後日の方向に伸ばしているモノがある。
昔、教育テレビで細い枝を伸ばし早送りでその枝の動き見たことがある。



左右に枝を触覚の様に動かして、引っ掛かる場所を探すように植物が手探りで
探す場面を。



同じキュウリでも個人差あるものだ。
この差は味に影響するのか?しないのか?
変なこと考えたりして、一休み。




その後、トラクターで本日耕した畑へ移動。



そこにブロッコリーを植えるそうだ。

大量の堆肥を乗せたブルが来た。



約150kgこぼしてるそうだ。

堆肥を畑にねこで散らして、肥料を撒いて、管理機で畝を作り。




ブロコリーの苗を移植した。

はぁ〜体のあちこちが痛てぇ〜。

慣れない仕事は、すぐに疲れがくるものだ。

予測できない分もあるかな。


でもこの広い畑

人手や大型重機あったので
ここまでいくつかの作業ができた。

ひとりでやっていたら
夕方この時間になっても
まだシルバーマルチに四苦八苦しているだろう。



そう、勉強なった1日でした。







2010年10月5日火曜日

当番初日午前中




本日は農業体験研修の当番。

当番は何をするのか??




何もわからないまま、9時に研修センター集合!



同じ班の方、2名はすでにお待ちでした。




係の方から本日午前中の内容
『ハウスのニガウリの準備、その他』


だそうです。



んで、ハウス到着





すでに、畝までできていた。



水まくホースをセット!





畝はシルバーマルチ





ハウスの中なので、マルチの巻き上げを止めるのはトンボという
クイでだそうだ。






これがトンボ!




隣のキュウリのハウス。






と、ひと休憩していると。



これからハウスのビニール張りに行くそうだ。



気になっていた、ビニールハウスのビニールは
どうやって張るもんだか???




現場到着!!




ワンもハウスの上に登ることに。



結構高い。。。



下の黒のビニールのヒモでビニールを押さえるみたいだ。







ちなみに、黒のヒモの先に付いているペットボトルは
ヒモを投げるため。


みんなは『爆弾』という。

爆弾!?



ビニールを張り始めた。


風が吹くとめくり上がる。







位置が決まったところで、爆弾を投げる。


ヒモで押さえられたら、完成!!






その後もう一つのハウスもビニールを張った!!



完成!!







2010年10月1日金曜日

SHAME

以前から
この曲好きだな!

hideの曲をShameがカバー。



98年Lemoned創立者のhideが亡くなった。



その年のZEPPET STORE 「TOOR'98 GAME OF LIFE」見に行ってた。

そこで彼らShameを知った。



ステージで彼らは輝いてた。

そのときから、Fanなったよ。


SHAME/Lemoned i scream


2010年9月29日水曜日

農業体験研修会


始まっちゃいました!!

農業の研修会。


野菜部15名
パッション部15名

総勢30名が農業研修センターに27日集まった。





開校式を終え、それぞれの部門が研修スタート。

ワンの野菜部は、本日初日は午前中に実技、午後学科の流れ。

さて、実技を行う畑へ。




初日に行うのは、抑制カボチャの定植準備。

すでに堆肥などを入れて約2週間たっている畑に苗を植える。

約8畝(横20m縦40mくらい)の広さの畑が2つ。

合計1反6畝。

(1反とは20m×50m、およそ50mの長水路プールくらいかな)





はじめにやったのは、畝幅を決めて管理機を使って畝つくり。











その後、植える位置を決め、農薬を巻いり水やりのホースを張った。




いくつかの畝はマルチを張った。








共同作業で定植が終わりそう。


鉢から畑に移動したカボチャの苗にはたっぷりと
水やりが必要みたいだ。




水道蛇口開放!!



さて、次回は当番で来月頭カボチャの生長が楽しみだ!!

2010年9月28日火曜日

まちたんけん2

現場についたら

案内のお兄さんが待っていた。



隊員『こんにちは!』



館内に笑みが


隊長あいさつ


館内に笑みが



可愛さに笑われても隊員真剣です!


紬の説明してくれるおじさんのところへ



接客中にもかかわらず今回のことについていきなりの質問


おじさん『ちょっと待って!!』

隊員待つ、なんで待っているかに気づかない。。。

おじさん接客終わり、改め登場!

隊長が気づいた。

今回のことのはじめのあいさつを!

突然大きな声であいさつした、ぼー読みで。


おじさんも了解してくれた。

伝わった。

おじさん紬の説明を親切に話してくれた。

そして隊員からのいくつかの質問?
おじさん答えてくれてはいるものの
隊員メモを取るのに必死!!

『さっき何て言ってた?』
隊員同士のやり取り。


しばらくして業務完了!

では

建物探検??

そんなのあったっけ??

お兄さん断らず案内してくれた。

隊員エレベーター

ひとりが気がつく!

あっ!今何時?

11時40分

計算する隊員。

まだ大丈夫。

12時に学校に向かえば大丈夫だ!

隊員わかってる。

しっかりしてます。


目的地4階に到着。

そこは、機織りの研修生たちの研修場。


隊員、機織り機の台数を数える。

機織り見学

そしてあいさつして帰ろうとしたとき

機織りの先生が機織り体験させてくれた。

隊員全員体験
貴重な体験ありがとうございます!

そして、たくさんの紬の資料

そしてそして隊員驚いたのが、

紬の切れ端のプレゼント



隊員お礼のことばをのべ。

退館。


来た道をもどる。


隊員少しお腹がすいたみたい。

行きより元気がないみたい。

口数も少なくなり。

しかし踏むのを踏まず。

学校到着!

校舎の入り口に先生が

隊員いきなり元気を取り戻し

先生に自慢の紬の切れ端を披露!

先生もびっくり!

きっと友達にも見せるよな。

小さな細かい切れ端


これは教室でバラバラになりそう。

でもおつかれさまでした。。。。


まちたんけん

先日、小学校低学年の『まちたんけん実習』に
お手伝いで参加。

隊員6名と片道約10分を移動。

目指すは、紬会館。

制限時間2時間。

12時30分までに教室に戻らなければいけない。





私の役目は、隊員全体の安全確保とコントロール。





さて、出発だ!

校庭を通過中、一人の隊員の異変に気づき、隊長に話をした。

隊員皆停止!

異変に気づいた隊員は、すぐに修正にあたった。

修正完了!

靴ひもしめ直しでした。




隊員二列で改めて出発!






学校を離れ、隊員が騒いだ。

なんだ!?




一名が踏んじゃったぁ。。。






シマッタ想定外。

今後も注意が(特に帰りまた同じの踏まないように)







目的地へは午前中でもあるので、歩道はほとんど日陰。

隊員の体力は、消耗しなかった。






現場発見!!

紫色の建物。




その前に信号機横断。


赤信号待ち。


隊員見事に黄色の線の内側に立つ。


青確認!


横断終了



建物前

ここで問題発生!

入り口がわからない!!


え?


どこ?






こうなったら建物周辺確認へ!



そしたら、数名が入り口発見!


とりあえず、現場到着。。


入り口で少し興奮ぎみの隊員。


隊長に一度集合をかけてもらい。


今回の守るべきルールを確認。


『あいさつ、勝手に物に触らない、大声をださない、しっかり質問する』など



さー現場突入!


2010年9月17日金曜日

石灰まいたゾ!




昨日、苦土石灰を畑にまいたゾ!

テゲテゲ巻いたんば、こんなんでいいんかい??

1㎡当り20gをイメージして。。



今日見に行ったら、白い石灰あとは薄くなっていた。





今日は、畑の面積を計ってみた。

この面積を目安に、畝の形やサイズを検討してみることに。

連作をできるだけ避けるためにも、来年春夏に何植えるか?
も考えつつ。。。







自宅に戻ったら、農業研修の受講者結果が・・・。


先週申し込んだ『園芸作物栽培研修』。



数十年ぶりの履歴書記入には手こずっちゃった。



この数日、その結果が気になって気になっていたとこ。







んで?



結果は?


封筒開けて。。







・・・ドキドキ・・・




受講参加できます!!

イェイ



まずは、肥料についてからでそうだ!

がんばります!!

2010年9月15日水曜日

初めての耕耘機

今朝は、耕しきっていない残りを全部仕上げようと
畑に気合い入れて向かった。




畑に到着、しばらく角の草刈りと耕しをしていたら、




大先輩登場!!



『やぁー、耕耘機回せばぁ!!』


いいの!



『今、誰も使わんが、回せ回せ!!』



じゃ借ります。。




『時間あるだろ?』



大丈夫よ。




『どら!』




使い方わからんけど、教えてください!!




『着いてこい!!』



そして、簡単に使い方ならって



耕耘機のエンジンをかけてマイ畑に移動。



はじめは逆転で、全体を耕し、最後に正常で耕した。



今まで苦労はなんだったの??


あっちゅー間に綺麗に!

元はこうだった
のが



元はこうだった
のが


すごいよ耕耘機!
これからが楽しみ。。。



アリガッ様リョータ大先輩。